こんにちは。デザイントランスメディア谷口です。
IT導入補助金についてのご相談が多いのですが、だれに、どこに聞いていいものなのかお困りの方も多くいらっしゃいます。
これまでご相談、ご質問の多かった内容をまとめてみましたので、ぜひ参考にご覧ください。
※よくある質問は随時更新しますのでブックマークをおすすめします
2021/10/11更新
目次
■よくある質問リスト
■申請について
・IT導入補助金とは
・申請フロー
・リニューアルでも申請ができる?
・ホームページ制作でも申請ができる?
・個人/法人化したばかりでも申請が可能?
・過去にIT導入補助金を利用したことがあるが再度申請できるのか
・前回採択されなかったけど、再度申請できるのか
IT導入補助金とは
ITツールを導入することに対して、国が「補助金」として実施のサポートのために給付する政策です。補助金を給付することで、事業者の取り組みが広がり、事業展開/拡大をすることで効果をを大きくすることが目的です。
補助金の使用目的と計画をしっかりと持って申請することがポイントです。
ITツールを提供する事業者と一緒に申請を進めるものですが、すべてをIT事業者へ任せるわけではありません。会社として事業拡大をしたいという思いが強い企業かどうかは申請する企業のアピール力が必要になります。
申請フロー
ITツール登録事業者へ申請したい旨を連絡します。
すべてオンライン上で申請が完了しますが、申請のための申込フォームはIT事業者が発行します。
リニューアルでも申請ができる?
リニューアルで申請はできます。
ただ、公式では、
新規制作のみ補助対象となる・
ただし、リニューアルに伴い、新たにEC機能を実装する場合は新規で導入する部分のみ対象となります。
と発表がされております。なかなか曖昧な表現ですね、、。
リニューアルの際は、申請ポイントがありますのでご検討の方はご相談ください!
ホームページ制作でも申請ができる?
できません。
新着情報やブログ機能程度のサイトでは不可です。
ただし、対人業務から非対面化への取り組みを支援する目的では補助対象になります。
個人/法人化したばかりでも申請が可能?
納税証明書が発行できれば可能です。
詳細はこちら>>
過去にIT導入補助金を利用したことがあるが再度申請できるのか
可能です。
ただし、過去3年内にIT導入補助金にて採択されている場合は、「減点措置」がされます。申請では加点方式で点数をつけますが、申請時点で「減点」が必ず行われます。
過去に導入したITツールとの違いや、目的の違いなど申請する際にしっかりと記載する必要がありそうです。
前回採択されなかったけど、再度申請できるのか
申請は何度でも可能です。
弊社でも、再チャレンジをして採択された実績がございます。
早い応募であればあるほど採択率が高い傾向にありますので、あきらめずにチャレンジしましょう!
他の補助金と併用可能か
併用はできません。
ホームページ制作で申請ができる補助金「小規模事業者持続化補助金」があります。
「IT導入補助金」とは異なり、「小規模事業者持続化補助金」は広告費として申請も可能な補助金です。
ただし、補助額上限100万までとなっていますので、ECサイト制作であれば「IT導入補助金」を活用することをおすすめしています。
また、小規模事業者持続化補助金に必要な申請書類の作成サポートは行っておりませんので、ご留意ください。
申請金額はいくらか
弊社からの申請は50万の制作から申請が可能です。
300万を超える申請もかのうですが、採択後の報告事項が異なります。
詳細はお問い合わせくださいませ!
IT導入補助金申請スケジュール
■4次締切分
締切日:11月17日(水)17:00
交付決定日:12月15日(水)(予定)
事業実施期間:交付決定日以降~2022年6月30日(木)(予定)
事業実績報告期間:交付決定日以降~2022年6月30日(木)17:00(予定)
■5次締切分
締切日:12月中予定
交付決定日:2022年1月中予定
事業実施期間:交付決定日以降~2022年6月30日(木)(予定)
事業実績報告期間:交付決定日以降~2022年6月30日(木)17:00(予定)
些細なことでもお気軽にお問合せください
ご相談いつでもお待ちしております!
「ちょっと聞くだけだけど、、、」「まだ申請するか決めてないけど、、、」等でも構いません。
お気軽にご連絡ください。