こんにちは。
1月より入社しました窪田隆ノ介です。
この度コラムデビューさせて頂きますのでよろしくお願いします。
初コラムということでテーマに非常に悩んだ結果、私自身が
●ウェブ業界未経験であること
●システム担当であること
を踏まえ「ウェブサイトが表示される仕組み」をなるべく初心者の方でもわかるようにまとめてみました。
●データベース
ウェブサイトにおけるユーザー情報、ニュースやブログなどの記事をデータとして保存するシステム(MySQL、PostgreSQLなど)。
●サーバーサイドスクリプト
サーバーサイドの処理を行うためのプログラムを作成するための言語(Ruby、PHP、Javaなど)。
データベースから必要に応じてデータを取得し、そのデータをウェブサイトのHTML、CSSにあてはめてブラウザにレスポンスとして返します。
1.サーバーサイドスクリプトがデータベースに保存されているコラムの中から最新のものを9つ取得。
2.サイトの大枠であるHTML,CSSに取得したコラムを上から順に最新のものから当てはめる。
3.レスポンスとしてブラウザ上に最新のコラムを表示する。
という流れで処理が進んでいきます。