皆さんはPCで作業を行う上で、どれほどの便利なショートカットやツール、デバイスを使いこなしていますか?
代表的なショートカットとしては、Ctrl(macだとcommand)+c,vなどありますが、
他にも作業を効率化させるテクニックがこの世には腐るほどあります。
そこで今回は、僕が作業時に頻繁に活用している業務効率化テクニックを紹介していきます。
※今回は基本的なPC操作も含まっておりますので、そんなん知ってるよ!という方もいらっしゃるかもしれませんので、
その際はまた別に業務効率化に繋がるこちらの記事をご覧下さい。
それでは、紹介していきましょ〜。
目次
ショートカット
Alt + Tab(command + tab)
例えばブラウザを閲覧していて別のウィンドウに切り替えたい時、わざわざマウスを動かして別のツールに切り替えていませんか?
そんな必要はありません。
windowsを使用している方ならAltを、macを使用している方ならcommandを押しながらtabキーを押してみてください。
今開いているソフトウェアの一覧が出てきます。
そしてtabキーを押すごとに、開いているソフトウェアを選択できます。

是非お試しあれ。
Ctrl(command) + w & Ctrl(command) + Shift + t
こちらはブラウジングを行なっている時に便利です。
ブラウザのタブを閉じる際は、マウスを使わずにCtrl + wを使ってください。
一瞬で閉じることができます。
そして誤ってタブを閉じてしまった場合、Ctrl + Shift + tを使ってください。
閉じたタブを一瞬で復活させる事ができます。
こちらはブラウザに限らず、あらゆるソフトに共通しているショートカットです。
ツール
clibor(clipy)
クリップボードの履歴を残すツールです。
windowsならclibor、macならclipyになります。
■clibor
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/clibor/
■clipy
https://clipy.softonic.jp/mac
何といっても、このツールによってコピー&ペーストの手間が格段に省けます。
テキストをコピーする度に履歴が残るので、その履歴を呼び出すだけで簡単に一度コピーしたテキストを再度コピーした状態にできます。

しかし使い勝手的にはcliborの方が良さそうです。
orchis
こちらはwindows専用のツールになります。
一言で言えばソフトやフォルダへのショートカットツールになります。
社内のファイル共有サーバーなどで、よく開くフォルダがありますよね。
わざわざ共有フォルダを開いて任意のフォルダまでアクセスしていく…面倒だと思いませんか。
orchisは、登録をした任意のフォルダやソフトウェアを簡単にアクセスできるツールです。
フォルダ移動が煩わしい際は是非お使いください。
■orchis
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/orchis/
デバイス
皆さんお使いのマウス、キーボードはどのようなものをお使いでしょうか?
用途によって様々なデバイスを選ぶかと思いますが、僕が一番推しているのはトラックボールマウスです。
通常の光学マウスなどは腕を動かす煩わしさがありますが、トラックボールは親指一つでカーソルを動かせるためとてもスムーズです。
既にお使いの方は言わずもがなな情報ですが、今まで光学マウスしか使用していない方は是非お使い頂きたい代物…。
その利便さを身に沁みて味わって頂きたい所存です。
↓↓僕が愛用してるのはELECOMさんのこちらのトラックボールになります。
■ELECOM – M-XT3DRBK
https://www.elecom.co.jp/products/M-XT3DRBK.html
その他
辞書登録はマジでして下さい。
メール等の文章作成が秒で終わります。
ショートカット登録も同様です。
ソフトウェアによっては使用頻度の高いツールなど、一発で切り替えられる方が断然効率的です。
まとめ
そもそもの話ですが、この操作、何か面倒だなと思った時点ですぐに解決方法を調べて下さい。
ツールをインストールする、ショートカットを登録する、など一手間加えるだけで作業効率が圧倒的に違ってきます。
ご自身にあった効率化を目指して、ガシガシPC作業をこなしていきましょう!
それでは。