こんにちは。デザイントランスメディアの高崎です。
今回は、2021年12月13日にリリースされた新しいLINEコンテンツLINE VOOM(ラインブーム)についてお話しします。
目次
・LINE VOOMとは?
・LINE VOOMの特徴
・「友だち」と「フォロー」の違いは?
・収益化について
・まとめ
LINE VOOMとは?
LINE VOOM(ラインブーム)とは、主に動画コンテンツを投稿・閲覧できる機能として、
これまでの家族や友だちなど近しい人同士で活動を投稿し合う機能として展開していた「タイムライン」から、“好きが、つながる。”のコンセプトのもと、幅広いジャンルのショート動画を楽しめ、LINE上でシェアし会える動画プラットフォーム「LINE VOOM」へと進化しました。
この「LINE VOOM」の機能は、LINEアプリの真ん中のタブに位置し、スキマ時間に手軽に視聴いただけます。
TikTokやInstagramのリールのような感覚で使用でき、見れば見るほどレコメンドされた自分好みのおすすめ動画が表示されたり、お気に入りのアカウントをフォローしてコンテンツを楽しむ事が出来るサービスとなっております。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003467.000001594.html
LINE VOOMの特徴
次に「LINE VOOM」の特徴をご紹介します。
・主に動画コンテンツを投稿する機能(文字や写真の投稿も可能)
・動画中心にレコメンドされる場所になっている
・個人アカウントと紐づけて複数アカウントの所有が可能になった
・LINE公式アカウントが「フォロー」された場合、ユーザーのLINE VOOMに投稿が表示される
・ユーザーは投稿をシェアでき、LINE公式アカウントの友だち以外にもアプローチが可能
・無料で投稿することができる
・収益化やコンテンツの分析ができる
タイムラインから変更がない機能
・投稿は無料
・投稿に「いいね」や「コメント」をつけることができる
・引き続き静止画も投稿可能(レコメンドはされづらい)
・URL発行で外部などに共有可能
大きく変わった点として、フォロワー数や動画再生時間の一定ラインを超すと収益化できる点やレコメンド基準、動画中心のサービスになっていく、さらに「友だち」とは異なる「フォロー」という仕組みが利用されていることが「LINE VOOM」での特徴となっています。
次に「友だち」の「フォロー」の違いについてご説明します。
「友だち」と「フォロー」の違いは?
友だちとフォローの大きな違いは2点です。
LINE公式アカウントの「友だち」
・LINE公式アカウントからのメッセージ配信が受け取れる
LINE VOOMの「フォロー」
・LINE公式アカウントのメッセージ配信は受け取れない
引用:https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/timeline_renewal/?list=8551
つまり、LINE公式アカウントの友だちになっていたとしても、フォローしていなければ、LINE VOOMの投稿が表示されることはありません。
収益化について
フォロワーが500人以上で、投稿した動画の直近1カ月間の再生時間が50時間を超えるユーザーであれば、収益化をはじめることができます。
自分の投稿動画の中に、広告を差し込むことによって、収益が得られるという構造です。
まとめ
今までは企業の公式アカウントと【友だち】になった方のみが、企業からのメッセージ、情報を受け取ることができていましたが、【フォロー】という手軽さやシェアする機能をうまく活用し、これまで発信できていなかったユーザーに目にしてもらえる機会できることがメリットではないでしょうか。
また、LINE公式アカウントのメッセージ配信は、月額無料のフリープランで1,000通まで配信することができます。1,000通を超える場合は有料プランに切り替える必要がありましたが、「LINE VOOM」は「タイムライン」と同様、従量課金の対象にならないため、何度でも無料で投稿が可能となっています。
その為【友だち】と【フォロー】へのアプローチ方法や使い分けも重要になってくるかと思います。
特に動画コンテンツと親和性のあるアカウントの場合は、LINE VOOMを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。