こんにちは!今回はLINEお友だち登録の初回のメッセージ「あいさつメッセージ」についてご紹介。
ユーザーとの関係性をつくる最初の挨拶なので、その後の関係性が決まってきます。
基本機能から活用までご紹介します。
最後にはユーザーとコミュニケーションをとる裏ワザをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
あいさつメッセージとは
引用:LINE BissinessLINE公式アカウント
お友だち登録をすると自動で返信されるメッセージです。
アカウントを開設したはじめはテンプレート文章が用意されています。
この定型文から何も変更をしていないケースも多く、よりユーザーとの関係性を高めるには、工夫したメッセージ内容を設定することが大事です。
あいさつメッセージで出来る事
①吹き出しが5つまで配信できる
通常のメッセージ配信では、吹き出しは3つまでとなっていますが、あいさつメッセージは5つまで設定できます。
送ることが出来るメッセージはあいさつメッセージも通常のメッセージ配信と変わりません。
<配信できるメッセージ機能>
・テキスト
・スタンプ
・写真
・クーポン
・リッチメッセージ
・リッチビデオメッセージ
・動画
・ボイスメッセージ
・リサーチ
・カードタイプ
②あいさつメッセージは、メッセージ配信数にカウントされない
LINE公式では、メッセージの送信数により料金プランが異なります。
ユーザーごとに送信数がカウントされますので、無料で送信できるあいさつメッセージはぜひ活用したいところです。
あいさつメッセージの活用事例
1.ブロック防止
通知オフの案内。
LINEはブロック率も高くなるコミュニケーションツールです。
通知が煩わしいと感じる方も多くいるため、ブロックではなく通知をオフすることで回避する案内です。
引用:ELENDEEK LINE公式
こちらは、必要な情報のみメッセージを受け取る方法です。
配信数が多い、商品カテゴリが多い、様々なジャンルのサービスを展開している、など
不要なメッセージを受け取らないようにする方法です。
2.クーポンなどのキャンペーン
お友だち登録キャンペーンとしてクーポンを発行している例です。
引用;HANA ORGANIC LINE公式
クーポンキャンペーンに取り組むアカウントは多いのですが、さらにメッセージでクーポンの利用についての案内があり、より丁寧で親切な印象があり、とても好感が持てました。
3.ユーザーにアクションを起こさせる
最初のメッセージを受け取った後、ユーザーにアクションを促す方法です。
サイトへの誘導や、あいさつメッセージでも最新の情報案内を行っている例です。
引用:TINK DESK LINE公式
サービス利用のための会員登録へ促します。
引用:CHANELビューティ LINE公式
最新情報の案内と誘導です。
ユーザーコミュニケーションをとる裏ワザ?
これまで、ご紹介した設定は比較的導入しやすい方法なので、ぜひすぐに試してみてください。
さらに、LINEの機能を駆使した配信方法をご紹介します!
LINE公式では、お友だち登録をするとメッセージを配信することができますが、ユーザー個別にメッセージを送ることが出来ません。
ただし、ユーザーからメッセージを受け取ると個別メッセージを送信することが可能になります。
個別でのアプロ―チが必要な場合は、ユーザーからメッセージを送ってもらう施策が必要です。
使う機能は
1ユーザーからのアクション
2自動応対メッセージ
この2つです!
事例1:メッセージ内で呼びかける
引用:鳴神温泉ななのゆ LINE公式
休館日などキーワードを入力すると、自動へ返信が送られます。
このキーワード送信は、ユーザーから送ったことになるので個別チャットの記録として残ります。
自動設定画面
管理画面「自動応対メッセージ」より設定が可能です。
事例2:メニュー内に設置
リッチメニューをタップするとテキストが自動で入力されます。
管理画面
リッチメニューやメッセージのアクションには種類があり、テキストを使用します。
メッセ―ジを送るだけのLINE運用になっていませんか?
様々な機能の組み合わせや、自動応対の機能を使ってさらにユーザーとの関係性をよくすることのできるツールです。
ぜひ、ご活用ください。
その他、SNSの運用なども行っていますので、お困りの方はぜひご相談ください。