大きな企業から地方の店舗まで、LINE公式アカウントを活用することが当たり前となりました。
LINEは全国で多くのユーザー数を獲得しているため販売促進や集客に効果的です。
今回はLINEの便利な機能の一つ、クーポン機能についてご紹介いたします。
公式アカウント友だち追加の理由は「クーポンがもらえるから」
LINEを利用している20代〜60代の男女を対象に、企業LINE公式アカウント利用実態調査が実施され、約6割が企業公式LINEアカウントを1社以上友だち追加していることが明らかになりました。
公式LINEアカウントを追加する一番多い理由は70.4%で「クーポンがもらえるから」でした。次いで「サービス利用に必須なため」が35.1%、「コンテンツに興味がある」が33.2%という結果です。
(出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000017833.html)
LINEクーポン機能の効果とメリット
集客
お得なクーポンを受け取り、特にショッピングの予定がなくとも「お得な買い物がしたい」という気持ちを刺激することができます。LINEクーポンは何回でも定期的に実施することができるのでリピートユーザーの増加も期待できます。
ブロック回避
公式LINEアカウントから商品や店舗情報などの案内メッセージが頻繁に届くと、その情報すべてを必要と感じないユーザーも中にはいます。企業LINE公式アカウント調査結果では、不要な情報ばかりが送られてくると感じると、ブロックする傾向が強いようです。しかし、ユーザーにとって魅力的な情報が配信されるとわかっていればブロックせず友達リストに留めておくメリットに感じてもらえます。
(出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000017833.html)
クーポン配信設定ができる場所一覧
実はクーポンの配信設定ができる場所は一つではなく目的に合わせ適切な場所で設定することができます。
■ あいさつメッセージ
友だち追加した際に自動的に送信されるメッセージのことです。初回クーポンチケットとしてや新規ともだちユーザーなどにむけて送ることができます。
(出典元:https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/greeting-message/)
■ 通常のメッセージ
通常のメッセージ配信でもクーポンと一緒に送ることができます。LINE公式アカウントでは、一度のメッセージにつき3つの吹き出しまで送ることができるので、クーポン本体とクーポンのお得な情報などを添えて送ることが可能です。
(出典元:https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/greeting-message/)
■ リッチメッセージ
テキストと画像を使って自由にカスタマイズしたクーポンを送ることができます。使いやすく目立つビジュアルなので利用を促進することができます。
(出典元:https://www.linebiz.com/jp/column/technique/20180918-01/)
■ リッチメニュー
トーク画面の下部にメニューボタンを表示することができる機能で、このエリアにもクーポンを設置することができます。常に表示されるのでユーザーに存在を気付いてもらいやすいです。
(出典元:https://www.linebiz.com/jp/column/technique/20180731-01/)
■ アンケートのお礼に添付
LINE公式アカウントにはリサーチという機能が存在し、アンケートを回答してくれたユーザーに対してクーポンを送ることができます。
(出典元:https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/20190613/)
■ LINE VOOM
友だちが投稿した内容を一覧で表示される場所です。投稿にはシェアボタンが設置されているので拡散効果が高くユーザーの見たいときに表示されるので、配信頻度が高いことによるブロック率は低めです。
(出典元:https://www.linebiz.com/jp/service/line-ads/timeline/)