デザイントランスメディア2024夏インターンシップ

JOURNEY
FOR
CHANGE

人生を変える5日間

MESSAGE

学生さんへのメッセージ

谷口 珠美
入社9年目
取締役
ソリューションチームマネージャー
人材育成担当

当社に興味をもっていただきありがとうございます。
現在、就職活動を頑張っている皆様へお伝えしたいことがあります。これから社会にでるためのヒントになれば幸いです。

みなさんが希望している、やってみたいな、と思う職種や職業で想像してみてください。
あなたがなりたい未来では、どんな仕事をしていると思いますか?またはどんな職業があると思いますか?

WEBの業界イメージですと、
「デザイナー、フロントエンドエンジニア、エンジニア、カメラマン、、、、」
といったところでしょうか?

実は全ての職種で共通して求められることがあります。
それは「売る力がある人材」であることです。
どれだけ「かっこいいデザイン」がつくれていても、それをお客様が気に入ったデザインでも、売れなければ意味がありません。

その背景には「デジタルマーケティングは複雑化・高度化がし続けていること」がとても影響しています。

コロナによりデジタル化が加速化し、SNSは動画コンテンツが当たり前、AIの技術が発達しイラストやコンテンツは人でなくても作れてしまう時代になりました。

この複雑なデジタルマーケティングを活用しながら、売り上げを伸ばし続けることは企業にとってもとても難しいことです。私たちも、WEBやデザインのスキルだけを武器にしたサービスでは戦っていけません。WEB、SNS、動画、DX、、様々なツールを利用して顧客の事業を成功させることに価値があるのです。

私たちの掲げる教育ビジョンは「腕一本で飯が食っていける人材を育てること」です。
どんな時代でも、不景気になっても、一生食っていけるような人になるための制度と仕組みがあります。

ひとつは、教育プログラムと教育制度
全社員の1人1人の教育プログラムを作成しています。入社1年目、2年目、3年目と年間計画をたてています。
入社1年目は特に「デジタルマーケティング」についてのプログラムを充実させ、カリキュラムと実践を交えながら習得できる環境を用意しています。年間の計画は本人の意見や希望を交えながら日々振り返りとアップデートを行います。

そしてもう一つ、大事なことがあります。
想いの強さです。

クライアントから依頼されたことを、淡々とこなすことが私達の仕事ではありません。
どうすればこの商品やサービスの良さをユーザーに伝えられるだろうか。
もっと愛されるサービスにするにはどんなことが必要だろう。
社内では職種やキャリアを問わず、全員が真剣に考えて意見を交わしています。
想いがあるからこそ結果にこだわります。あと少し、あと一歩、もっと伝えたい、と。

想いを持って接するのはお客様だけでなく、社員に対しても同じです。
「どんなことをしたらこの子は成長するのだろう」
「次のプロジェクトではこんな役割を任せてみよう」
入社1年目の新人も2年目になる頃には、次に入ってくる後輩にどんなカリキュラムが必要かを真剣に考えています。

デザイントランスメディアは社員全員が教育者です。仕事を通じ、この社会で戦うことのできる実力をつけるために日々一生懸命に考えます。
社員一人一人の人生が豊かになるようなそのための仕組みやアイデアや愛情、情熱をたくさんもった会社です。

当社のインターンシップは、あなたがこれから先どんな人生を進めばいいかを一緒に考える時間を持ちます。マーケティングのプロやコンサルタントが本気であなたの人生設計を考えます。
これから社会人になる方、転職で人生を見直したい方、ぜひ、インターンシップや会社訪問に来て、体感してみてください。

ENTRY

エントリーはこちらから

オンライン会社説明会に
ついてはこちら